当院の考え方など

当院の考え方など · 30日 8月 2023
皆さん、chatGPTって言葉、耳にしたことありますよね。 どんなものかと興味津々で初めて使ってみました。 あっ、今日は施術の話ではないです。 毎月、お越しになった患者さまに「まろく日和」というニュースレターをお送りしています。 健康情報や過ごし方などその時々の情報を書いています。...
当院の考え方など · 14日 4月 2023
いただきもの 遠隔療法でお母さまと娘さんの施術をしている方から届いてびっくりしました。 お二人とも長期で施術が必要な症状でしたので少しずつ落ち着いてこられた様子で嬉しいです。 職業柄、患者さまの身体に触れるので爪のケアは必須な職業ですので、娘さんがネイルをやっているので、おススメの爪磨きを伺ったんです。...
当院の考え方など · 19日 2月 2023
今日は碓井流活法の講習会でした。 前回に引き続き基礎編になります。 今日は首、上肢編です。 碓井流活法には首、上肢だけでもたくさんの手技があります。 その中でも比較的覚えやすく、臨床で使いやすいものをお伝えします。 首 ・♾(無限) ・痛み抜きの導引 ・後屈の導引など 上肢 ・扇 ・押し引き肩回しなど それぞれ数種類をお伝えしました。...
当院の考え方など · 06日 2月 2023
日曜日は久しぶりの碓井流活法の講習会を開催しました。 コロナ禍のためにお休みをしてましたのでかなり久しぶりの開催です。 内容が盛りだくさんなのと場所が狭いので少人数での開催としています。 初めての方でしたので、基礎編背部腰1として、 ①膝裏のこりとり ②外腹斜筋・腹直筋の導引 ③梨状筋の導引 ④腹部の透し ⑤腰椎回旋の導引 ⑥しあわせ法...
当院の考え方など · 03日 12月 2022
https://ameblo.jp/youtero3a3/entry-12777556902.html
当院の考え方など · 26日 11月 2022
痛い…そんな時は痛み止めの薬や湿布を使用しますよね。 それじゃ痛みってなんでしょう? 何で痛くなるんでしょうか? 当院ではこんな公式で説明しています。 痛み=修復工事中 例えば腰痛。 腰の筋肉を痛めてる場合、痛みが出ます。炎症と言われたりしますが、そこには血液が集まってきます。...
当院の考え方など · 20日 10月 2022
10月16日は兵庫県でセミナーを開催してきました。 当院の施術法「想術」というものをお話会とプチセミナーで約3時間の開催でした。 大阪、京都、神戸、兵庫の施術家の方からセラピストさん、占い師さん、一般の方までたくさんの方に参加していただき盛況の中、無事に終了しました。...
当院の考え方など · 18日 9月 2022
変形性膝関節症って言われて、X線もMRIも撮影して、説明も少し受ける。 そんな受診のあとは痛み止めの湿布と飲み薬。ということ多くないですか? X線画像を見ながら、ここが「ここが変形してますね」と言われ、「今の痛みの原因はこの膝関節の変形です」と言われたのに「湿布と痛み止めで様子をみましょう」 その他にも・・・ ・年のせい ・太り過ぎ...
当院の考え方など · 27日 8月 2022
腰椎すべり症に限らず、ヘルニアでも坐骨神経痛でも脊柱管狭窄症でも同じ湿布と痛み止めを処方されるケースがほとんどですよね。 「その痛みはすべり症のように変形が原因です。」と言われても処方されるのは湿布と痛み止めです。 本当に変形が原因なら手術しないと治らないですよね。 変形が治る湿布や飲み薬はないですよね。...
当院の考え方など · 24日 7月 2022
腰椎のヘルニア(腰椎椎間板ヘルニア)について話をしました。 ヘルニアというと・・・ 足がしびれる、腰が痛いなどの症状があります。 そういった症状から雑誌やテレビ、友達から「それ、ヘルニアじゃない?」と言われて病院を受診すると レントゲンを撮られて「ヘルニアですね、ここが少し狭くなってます」と言われます。...

さらに表示する